日記/2008-6

<< 2008-6 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

2008-6-29

CardList プラグインをsorttable.jsでソート可能に

 

 FreeStyleWikiBugTrack-plugin/215のCardList プラグインを改造し、ヘッダをクリックすることで、その列についてのソートができるようにしました。
 といっても、sorttable.jsを使用するようにしただけで、改造というのもおこがましい感じ。

インストール

$wiki->add_paragraph_plugin(
	"cardlist",	"plugin::cardform::CardList",	"WIKI");
    • 修正後 HTML
$wiki->add_paragraph_plugin(
	"cardlist",	"plugin::cardform::CardList",	"HTML");

使い方

 例えば、以下は、闘うベストテン2007の海外編のベストテン(+次点)の表ですが、ヘッダの「番号」「作品」「著者」「出版社」のセルをクリックすることで、その列について降順、昇順でソートできます。

番号 作品 著者 出版社
闘うベストテン2007海外編/1デス・コレクターズ ジャック・カーリイ 文春文庫
闘うベストテン2007海外編/2復讐はお好き? カール・ハイアセン 文春文庫
闘うベストテン2007海外編/3悪魔はすぐそこに D・M・ディヴァイン 創元推理文庫
闘うベストテン2007海外編/4血と暴力の国 コーマック・マッカーシー 扶桑社ミステリー
闘うベストテン2007海外編/5ハスラー ウォルター・テヴィス 扶桑社ミステリー
闘うベストテン2007海外編/6目くらましの道 ヘニング・マンケル 創元推理文庫
闘うベストテン2007海外編/7市民ヴィンス ジェス・ウォルター ハヤカワ文庫
闘うベストテン2007海外編/8真夜中に捨てられる靴 デイヴィッド・マレル ランダムハウス講談社文庫
闘うベストテン2007海外編/9双生児 クリストファー・プリースト 早川書房
闘うベストテン2007海外編/10快盗タナーは眠らない ローレンス・ブロック 創元推理文庫
闘うベストテン2007海外編/11狂人の部屋 ポール・アルテ 早川書房

バグ?

  • テーブルの記載内容によっては、ソートされてるのか、どうなのか、よくわかりません。
    • 例えば、テクノ名盤200+αの表を「Artist」とか「Title」でソートすると、ソートされてるんだか、どうなんだか。
    • 特別な指定はしてないので、ソート順はalphanumericallyじゃないかと思うんですが、どうもそうは見えない……。

補足

 sorttable.jsの配布元のページには、以下のようなCSSの設定を元に make up してね、と書いてありますが、

/* Sortable tables */
table.sortable thead {
    background-color:#eee;
    color:#666666;
    font-weight: bold;
    cursor: default;
}

 色はともかく、普通の表と区別でき、クリックできることも示せるので、cursorの設定は「default」ではなく「pointer」に変えた方がいいんじゃないかと思います。

table.sortable thead {
    cursor: pointer;
}

参考


2008-6-22

RecentCalendar プラグインの改造

 

 ちまたのブログを見ていると、トップページには数日分の新しい記事が表示されていて、その下に、「古い記事へ」とか「前の日へ」とかいうリンクがある、という感じになっています。このリンクをクリックすることで、より古い方へとさかのぼって記事を見ていけるようになっているわけです。
 FreeStyleWikiでも同じようなことができないかと思い、RecentCalendar プラグインを改造してみました。

インストール

  • 以下のファイルをダウンロードし、解凍後、plugin/calendar以下にコピーする。
  • RecentCalendarHandler.pmは追加されるが、RecentCalendar.pm、CalendarHandler.pmは上書きされるので注意!
  • plugin/calendar/Install.pmに以下の行を追加する。
$wiki->add_handler("RECENTCALENDAR","plugin::calendar::RecentCalendarHandler");

使い方

 例えば、本サイトのFrontPageの記載は以下の通り。

{{recentcalendar 日記,5,,today}}

 これで、従来のRecentCalendar プラグイン同様、「日記/XXXX-X-X」という名前のページ5日分が表示され、さらにその後に、「これより前の5日分」というリンクが表示されることになります。このリンクをクリックすると、これより前の5日分のページが表示され、その後にまた同様のリンクが表示されます。以下、この繰り返し。
 
 与える引数については、3つめまでは従来のRecentCalendar プラグイン通り。
 4つめの引数は日付で、「today」は本日以降(本日を含む)を表します。本日以外の日付を指定する場合は「20080601」のように、年は4桁、月、日は必ず2桁で指定します。数字による日付指定の場合、指定した当日の分は表示されません。また、省略すると「today」を指定した場合と同じですが、「これより前のn日分」のリンクは表示されません(従来のRecentCalendar プラグインと全く同じ動作)。

バグというか仕様

  • 日付指定できる時点で全然RecentCalendarじゃなくなってる気がしますが、別のプラグインを作るのも面倒だったので、これで許してください。
    • 日付指定だけどリンク非表示、というのも、面倒なので作りませんでした。
  • 数字による日付指定時には、常に当日非表示であることにご注意ください。
    • 「today」だと当日表示も含む。
    • 日付の取り扱いが面倒だったもので。面倒面倒面倒ばっかり。すいません。

参考

  • BugTrack-plugin/308 日記用ナビゲーションプラグイン
    • diary_navi プラグインでも同じようなことは出来るのですが、これだと一日分しか表示できないので、この改造を思い立ちました。

宿題

  • AutoPagerizeに対応したい……。


2008-6-15

ゼファー魂

 

zephyr.jpg
2008/06/14(土)撮影

 ヤマニンゼファー産駒が出走する日には必ずパドックに現れる「ゼファー魂」の横断幕は、関東の競馬ファンにはおなじみ。
 しかし、この日(2008/06/14(土))、横断幕のかかった東京競馬場では、ヤマニンゼファー産駒の出走はなかった。
 なのに、なぜ横断幕がかかっていたのか?

 考えられる理由は以下の二つ。

  1. 中京10Rにヤマニンゼファー産駒のウインサウザーが出走していたから
  2. 東京11Rに母父ヤマニンゼファーのドンクールが出走していたから

1. の場合(他場でヤマニンゼファー産駒が出走)

 2008/06/15現在、中央で現役のヤマニンゼファー産駒は以下の7頭。

馬名性齢調教師名母名母の父名馬主名生産者名収得賞金1着2着3着着外
ニシノクイック牡4上原博之ブランドピートシルクテンザンオー西山茂行西山牧場40011413
ゴールドゲスト牝4天間昭一ビーマイプリンセスリンドシェーバー居城要安田幸子2001005
マウントキング牡5浅野洋一クリムゾンレディノーアテンシヨン中沢春吉武田農場20011018
プレンティスピード牡6稲葉隆一プレンティブライトブライアンズタイム鈴木芳夫ビツグレツドフアーム40023232
ヤマニンパルファン牝6佐々木亜ヤマニンビバーチェミスターシービー土井肇錦岡牧場70020120
ウインサウザーセ6山内研二フォートルーラヴHaloウイン上島牧場90032429
タケデンバトル牡8田子冬樹ノースピンクラシアンルーブル武市弘安藤牧場40024654

 ヤマニンゼファーはレックススタッドで種牡馬を続けているが、種付け数はごく少ないようで、TARGETで調べたところでは、3歳は3頭、2歳、1歳はそれぞれ1頭ずつの産駒しかいない。
 3頭の3歳馬のうち、エプソムヒットはすでに中央抹消。それ以外の2頭は未出走のようで、これから中央デビューという可能性も残ってはいるが……。
 1頭ずついる2歳、1歳の産駒は、両馬ともサンライトブレーヴ産駒なのだが、過去6頭のサンライトブレーヴ産駒はいずれも地方でのみ走っており、この2頭も中央デビューは望み薄。

 というわけで、上の表の7頭が事実上最後の中央現役ヤマニンゼファー産駒といっても過言ではないのではないか。
 数少ないヤマニンゼファー産駒をできるかぎり応援するため、たとえ他場で出走する場合でも、関東で開催中の競馬場で横断幕を出すことにしたのではないだろうか(横断幕を出している方は関東在住と思われる)。
 

2. の場合(母父ヤマニンゼファーが出走)

 2008/06/15現在、母の父がヤマニンゼファーの中央現役馬は以下の8頭。

馬名性齢調教師名種牡馬名母名馬主名生産者名収得賞金1着2着3着着外
ヤマニンゲイザー牡3星野忍 ティンバーカントリーヤマニンルシダ土井薫錦岡牧場00000
トミケンブロード牡3加藤和宏ニホンピロニールスティールウインナ冨樫賢二白瀬明00011
ドンサルート牡3鈴木伸尋ブラックホークメイショウマキバコ大内景子日西牧場00000
バロンダンス牡3和田正道スピードワールドスピードフェザースピードファームスピードフアーム4001135
ヤマニントップギア牡3中村均 ヤマニンセラフィムヤマニングロッシー土井肇廣田伉助4001006
ヤマニンエレメント牡4星野忍 エリシオヤマニングロッシー土井肇廣田伉助00007
ドナプレミア牝4鈴木伸尋スキャターザゴールドメイショウマキバコ山田貢一日西牧場90020012
ドンクール牡6鈴木伸尋ジェニュインメイショウマキバコ山田貢一日西牧場337066515

 これも決して多くはない。
 しかし、ヤマニンゼファー産駒の繁殖牝馬の中で最高齢13歳のヤマニングロッシーやメイショウマキバコがまだ子供を出していること、2歳馬が13頭も生まれていることから、「母の父ヤマニンゼファー」という馬は、今後数年間は着実に中央デビューし続けるものと思われる。
 また、メイショウマキバコ産駒で、ドンクールの妹にあたるドナラークが繁殖牝馬となっており、「母の母の父ヤマニンゼファー」という馬も数年後には登場するはず。

 残念ながらヤマニンゼファーの後継種牡馬は現れそうにないが、「ゼファー魂」は、母の血の中に脈々と受け継がれていく。
 そういう意味で、母の父ヤマニンゼファーの馬が出走するときにも横断幕を出しているのではないか。
 単純に、ヤマニンゼファー産駒の頭数が少なくなり横断幕を出す機会が減ってきたので、母の父ヤマニンゼファーの場合にも出すことにした、ということもあるかもしれない。
 
 さて、横断幕がかかっていた理由は、二つのうち、どちらなのか。
 もしかして、両方なのか。それとも全然別の理由なのか。
 横断幕を掲げているご本人に直接確認したいという気持ちを抑えつつ、横断幕の出現と出走馬の関係を気長に検証していきたい。

追記


2008-6-13

CardNavi プラグイン

 

 例えば、洋楽オルタナティヴ・ミュージック・ベスト100のリストの各ページを見ていくとき、まず洋楽オルタナ・ベスト/1を表示させると、次のページを見るためには、いったんCardList プラグインが記載されている洋楽オルタナティヴ・ミュージック・ベスト100のページに戻ってから、洋楽オルタナ・ベスト/2を表示させる、という手順を踏む必要がありました。
 これは面倒なので、CardForm プラグインの「basename/数字」という書式の名前の各ページ(この例の場合、洋楽オルタナ・ベスト/2のようなページに相当)に、数字が隣り合うページへのリンク(この場合、洋楽オルタナ・ベスト/1洋楽オルタナ・ベスト/3に相当)、およびCardList プラグインを記載してあるページ(この場合、洋楽オルタナティヴ・ミュージック・ベスト100に相当)へのリンクを表示させるためのプラグインを作ってみました。

インストール

$wiki->add_paragraph_plugin(
 "cardnavi","plugin::cardform::CardNavi","WIKI");

使い方

{{cardnavi 洋楽オルタナティヴ・ミュージック・ベスト100}}

 「洋楽オルタナティヴ・ミュージック・ベスト100」は、リストを表示しているCardList プラグインが記載されているページで、このページへのリンクが表示されます。省略すると、このページへのリンクは表示されません(前後のページへのリンクのみ表示)。
 上記の記載で、以下のような表示になります(下の例はリンクになってないが、本当はリンク)。
 
<-前のページ ^ 次のページ->
 
 真ん中の「^」が、引数として与えるページへのリンク(引数が省略されるとこのリンクが無くなる)、左右がそれぞれ前後のページへのリンクになります。
 前のページや次のページが無い場合には、リンクも表示されません。
 また、ページ名の「basename/数字」の数字が、連番でなく、とびとびになっていても、きちんと前後のページへのリンクになるはずです。
 ここでいう「前後のページ」とは、あくまで「basename/数字」の数字の前後です。cardlistでのソートの順の前後ではないことに注意してください。

参考

  • BugTrack-plugin/215 CardForm:カード型データベースのためのプラグイン群
    • このプラグイン群に追加する形になります。ありがとうございます。
  • BugTrack-plugin/308 日記用ナビゲーションプラグイン
  • FreeStyleWikiの本家のサイトに、こんなようなプラグインが投稿されていたような気がするのですが、見つけられませんでした……。
  • さっそく、上記でも例として挙げた「洋楽オルタナティヴ・ミュージック・ベスト100」のリストの各ページに、本プラグインの記載を追記してみました。

追記


2008-6-8

ウィリアムスから江草への言葉

 

 2008/06/07の阪神ソフトバンク4回戦は、延長10回の末、3対2で阪神のサヨナラ勝ち。岡田監督の談話でも触れられたように、3回から登板した江草のピッチングが光った。
 以下、デイリースポーツからの引用。

(江草が)中継ぎとしての責任感を新たにしたのは、開幕直後のことだった。
左肩痛で戦線離脱することが決まったウィリアムスは真っ先に江草のもとを訪れ、こう言った。

「迷惑を掛けてすまない。でも俺の離脱は、君にとって大きなチャンスになるだろう。後は頼んだ」

その言葉通りにジェフの穴を埋め、チームの開幕ダッシュを支えた。
そしてあの日新たにした責任感と闘志が、今の江草を支えている。

 このウィリアムスの言葉を読んで思い出したのは、海老沢泰久の「監督」。

 いまさら私が何を言うこともない名作だが、「こんな風にしゃべる野球選手はいねえ!」という突っ込みも入っている。海老沢泰久の小説の登場人物は皆そうなのだが、端正な口調というのか、翻訳調でしゃべる。そこが不自然だという突っ込みなわけだが、ウィリアムスの場合、翻訳調でしゃべるのは当たり前。というか、このウィリアムスから江草への言葉も、当然あいだに通訳が入ってるんでしょう。
 しかしながら、三宅通訳の昔から連綿と続く伝統なのか、お立ち台での通訳ぶりを耳にするにつけ、どうも阪神の通訳はなまっている、大阪弁がきつい印象がある。もしかしたらこの言葉も、
 
「迷惑かけてすまんな。けどワシの離脱は、あんたにとってはどでかいチャンスになるんとちゃうやろか。あとは頼んだで」
 
という具合だったかもしれない。海老沢泰久もゲンナリですな。
 
 海老沢泰久「監督」は、どうやら出版社品切れか絶版のよう(古本ならすぐ買えそうだが)。
 今となっては、主人公の名前が「広岡達朗」なのがよろしくないような……。

error!


2008-6-6

SearchWord プラグインにGoogleImageを追加

 

 SearchWord プラグインで捕捉する検索エンジンとしてGoogleImageを追加しました。

 また、複数のキーワードが全角スペースを区切りとして与えられている場合、半角スペースが区切りのものと同じと見なすようにしました。
 

2008-6-1

「スーパーコンピューターを20万円で創る」のどうでもいい話

 

 「スーパーコンピューターを20万円で創る」を読了。なかなか面白く読み終えました。
 タイトルを見たときは、20万円でスーパーコンピューターを作るためのハウトゥー本かと思いましたが、そうではありません。
 1989年、多体問題のシミュレーション計算を行いたい教授と研究室の面々が、当時の汎用スーパーコンピューターがバカ高いうえに遅くて使い物にならないため、専用のコンピューターを「創る」、その開発のドラマを描いたノンフィクションです。
 以下、本筋とはあんまり関係ない、どうでもいい話。

  • この本が書かれたきっかけは、NHKの「プロジェクトX」。番組で取り上げたいと話があったが結局実現しなかったため、当事者の一人伊藤智義が書く気になった。
  • 研究室のボス杉本大一郎教授は、東大駒場騒動のとき、反対派として、西部邁舛添要一蓮實重彦村上陽一郎ら賛成派と対決した人物。
  • 著者伊藤は漫画「栄光なき天才たち」の原作者でもある。彼の持ち込みがきっかけで連載が始まった。印税のおかげで修士1年時の年収は1400万。現在伊藤は千葉大教授の職にあるが年収は1000万に届いていないとのこと。
    • 全17巻中、彼が原作を書いたのは、1〜4巻、6巻、8巻、14巻。
  • 伊藤はアルバイトで2年間、淑徳与野高校で数学の非常勤講師を務めた。群馬大学助手への赴任でバイトをやめた翌年、菅野美穂が同校に入学。伊藤が講師を続けていれば教え子になっていたはずで、それが後悔の種。

 最後の菅野美穂の話は、「研究室の他のメンバーは『仕事が研究で、趣味が研究』というタイプであるのに対して、伊藤は違っていた」ということを示す例として挙げられている話なんですが、もう本当にどうでもいい話で、本にわざわざ書くことでもないんじゃないかと思えます。
 でも、この「あーあ、群馬に行っていなければ、みんなに自慢できたのに……」問題について書かれた節のシメの言葉に

伊藤はそういうタイプの人間だった。

とあるように、著者はまさにこういうことを書かずにはいられないタイプなんでしょう。
 好感が持てます。